外壁工事
外壁塗装の塗り替えは、築10年が目安!
日頃なかなか意識することはありませんが、お家の外壁は、砂埃、酸性雨、紫外線を浴び続けて着々と劣化しています。昨今、様々な塗料や外壁材の登場にて、耐久年数が伸びておりますが、およその外壁リフォームの時期は、築10年前後と言われております。
では、どのような症状になったら、リフォームを検討しなければいけないのか下記を見てみましょう!
あなたのお家こんな症状ないですか?

ひび割れ(クラック)

塗膜の浮き

塗装の剥がれ

チョーキング

カビ

錆・腐食
上記のような症状が出ているのに、ほっておくと雨水が構造体に入り込み、さらに腐食を進める為、本来掛けなくていい費用が発生することになります。
外壁リフォームの種類
外壁リフォームの種類は大きくわけて「塗装」か「取替え」になります。
どのような外壁材でも表面を塗料の塗膜で守られていていますが、一定期間を過ぎると劣化が始まるため、「塗装」が必要になります。外壁の場合「張替え」と呼ばれ、既存のモノを撤去して新しく施工することです。
ちなみにタイル外壁は、割れたり欠落しない限り「塗装」も「取替え」も不要とされています。
どのような外壁材でも表面を塗料の塗膜で守られていていますが、一定期間を過ぎると劣化が始まるため、「塗装」が必要になります。外壁の場合「張替え」と呼ばれ、既存のモノを撤去して新しく施工することです。
ちなみにタイル外壁は、割れたり欠落しない限り「塗装」も「取替え」も不要とされています。
外壁の種類
| 特徴
| 耐久年数の目安
|
タイル
| 耐火性、耐候性、耐水性に優れ、豊富な色彩やテクスチャーを持つ外壁材です。専用の下地に引っかけたり、接着剤で貼り付けたりしますが、サイディング同様に板状に成形されたモノもあります。
| ひび割れ、色あせなどが目立った時
|
サイディング
| セメント系や金属系の素材を板状に成形した外壁で、タイル調やスタッコ調などの模様が施されています。軽量で耐火性や耐水性に優れており、費用は塗装に比べると高額ですが、デザイン性が多彩で優れていることから人気な外壁材と言えます。
| 15年~20年
|
モルタル
| セメントと砂を水で練り混ぜたもので、これを塗装した外壁です。耐火性に富み、入り組んだ仕上げも可能で安価です。様々な塗料の種類がございますが、ウレタン系塗料・シリコン系塗料がおすすめです。
| 8年~15年
|

タイル施工

サイディング施工

モルタル施工